2023年11月26日古書/古写真西洋草花図譜 秋冬之部著者は、谷上廣南。 明治12年(1879年)~昭和3年(1928年) 京都画壇の大家 鈴木松年の高弟 湯川松堂に認められ花鳥画で特異な境地を開きました。
2023年11月5日植物図譜本草図譜『本草図譜』は、長い年月、植物を研究し、『武江産物志』『草木育種』等を著した岩崎灌園の主著。日本各地を踏査して写生した約2,000種の草木を収録した植物図譜で、わが国で最初の本格的な植物図鑑と言われています。
2023年9月23日古書/古写真金井紫雲金井紫雲(かない しうん、群馬県生、1887年~1954年)は、大正・昭和期の美術記者で1902年に上京し、独学で研鑽し、坪内逍遙・田村江東などの薫陶を受けました。本名は泰三郎で、紫雲と号しました。
2023年8月13日植物図譜写生帖 百合花図/椿花図著者 服部雪斎 出版者 写し 著者の服部雪斎は、江戸後期-明治時代の画家。 文化4年生(1807-没年不明)。 谷文晁門下で田安家の家臣遠坂文雍の弟子であることから、雪斎も田安家と関係の深い武家出身である可能性があります。...
2023年8月13日植物図譜百合圖譜著者の行方水谿(なめかたすいけい)は江戸の城北に住んでいた本草家です。生没年未詳。号は他に清渓・採珍堂。 主な著作は、『採珍堂日摘』(安政3年/1856年刊)、『品物類聚』(安政5年/1858年刊)、『福寿草譜』、『桜草百品図』などの著作があります。...
2023年8月13日植物図譜画菊『画菊』とは、日本のキクを描いた図譜の嚆矢ともいえる作品。 永正16年 (1519) に描かれた100品の図と花銘に、新たに七言絶句の詩を添えて元禄4年 (1691) に刊行されたものです。
2023年8月8日古書/古写真賞春芳本書は、凹字正面彫りした版木を用いて拓本の技術で製作されたものです。 「拓版画」,「正面摺り」,「木拓摺り」などと称され錦絵とは別の墨の美しさがあります。 書名は、黄檗宗の僧で画家・篆刻家でもある悟心元明(正徳3年(1713)~天明5年(1785))の扉題の書によります。
2023年8月5日植物図譜毛利梅園毛利梅園は、江戸時代後期の旗本で本草学者です。諱は元寿。 梅園は生涯で数多くの写生図譜を残しました。魚の写生をまとめた梅園魚譜、草木の写生をまとめた梅園草木花譜、鳥類の写生をまとめた梅園禽譜などがあります。毛利梅園が制作した写生図譜は総称して「梅園画譜」と呼ばれています。
2023年8月1日古書/古写真博物図(掛図)明治維新以後、全国に小学校が設立され、児童の就学が励行されるようになりました。文部省は学校教育の始まりにあたり、欧米の学校教育を参考に、新しい教材・教具を採り入れてましたが、その代表的なものが博物図掛図で、授業に用いる視覚教材として普及しました。
2023年7月29日古書/古写真白川侯蓮譜松平定信は、明暦の大火(1657)以降に埋め立てられた小田原藩稲葉家の屋敷地5万坪(江風山月楼/旧築地中央卸売魚市場)の内1万7千坪を賜り自らが作庭した庭園を「浴恩園」と命名
2023年7月27日古書/古写真 The New York Public Library-2The New York Public Library(ニューヨーク公共図書館)に保存されている 江戸~明治時代・日本の名所/花の写真。
2023年7月27日古書/古写真The New York Public Library-1The New York Public Library(ニューヨーク公共図書館)に保存されている 江戸~明治時代・日本の名所/花の写真。