top of page
  • noteのアイコン
  • Instagram

松林図屏風:日本の美術史上最高峰の水墨画

日本水墨画の最高峰の一点。


以前から松林図屏風に描かれている松林が「黒松」か「赤松」か気になっていたのですが、描かれたのは、長谷川等伯の故郷、能登半島の浜辺にある松林だという説、古くからの画題である天橋立や、三保の松原ではないかという説もあり、いずれも黒松の松林の自生地なのでその説通りですと「黒松」が描かれたようですね。

(ただ、優美で柔和な雰囲気は「赤松」を連想させます。)


員数    6曲1双

品質形状  紙本墨画

法量    各 縦156.8 横356.0

名称    松林図屏風

作者    長谷川等伯筆

時代世紀  安土桃山時代・16世紀


見どころ

  • 様々な水墨技法による松の描き分け

  • 立ち昇る霧や松葉の動き、風の音まで感じられるような描写

  • 遠くに見える雪山

  • 右隻と左隻の松が繋がって見えること

  • 紙継ぎが横一線に繋がっていないこと

  • 下絵の可能性

評価

  • 近世水墨画の最高傑作

  • 日本の水墨画を自立させた作品

  • 国宝

参考資料




長谷川等伯筆『松林図屏風』(東京国立博物館所蔵)

「ColBase」収録(https://jpsearch.go.jp/item/cobas-47470)


bottom of page